新 社会 人 貯金 平均┃ひとりで生きていける新社会人の平均貯金額はいくら?
・就職してから最初の1年間の貯金額が10~30万円の人が「25.1%」
・次いで、10万円未満の人が「16.7%」
・貯金が0円の人は「10.4%」
上記のように、社会人1年目の貯金額は30万円未満の人が過半数を占めていることがわかります。
このデーターの値は、三井住友銀行が行った2019年の調査結果になります。
それでは、次章よりさらに詳しくお伝えしていきます。
新社会人1年目の貯金額が30万円未満が多いのは、なぜか?
毎月の給料の中から厚生年金保険料、社会保険料、健康保険料が天引きされてしまいます。
そのため、実際にもらえる額は16~17万円前後になってしまいます。
さらに、16~17万円の手取り額から家賃や生活費などを差し引くと、毎月3万前後しか貯金できません。
そのため、高校、大学卒業後、めでたく社会人になってはじめての1年間で貯めることができる金額は、30万円未満が多いと考えられます。
新卒が思うように貯金できていない理由 3つとは?
この章では、高校、大学卒業後の新社会人が思うように貯金ができていない理由を3つに分けてお伝えしていきます。
理由1 年2回のボーナスの支給額が少ない
就職したばかりは、当然ボーナスの支給額は少ないため、思うように貯金額を増やせません。
ボーナスは就職した会社によって違ってきますが。一定期間働いていなければ支給されない場合もあります。
そのため、就職して1年間はボーナス無し、あるいは少額である可能性があります。
少ないボーナスは、貯金に回すことなんてとてもできず、月々の支払いの不足分にあてられることが多いでしょう。
理由2 一人暮らしの方は、給料の多くを生活費で使ってしまう
一人でアパート等で暮らしている場合、家賃や食費、光熱費などの生活費がかかるので手元に残るお金が少なくなってしまいます。
最近は、特に光熱費が気になりますよね。
晴れて、新社会人になって実家を出た場合には、家賃以外にも予想外の出費が多いことに驚く方も多いのではないでしょうか。
何年か一人暮らしを経験し、支出がどれくらいかかるのかを把握できるまでは、思うように貯金できません。
理由3 生活環境が変わり出費が多くなってしまう
高校、大学を卒業後、就職をしたタイミングで一人暮らしを始めた場合は、家具や家電を揃えたり、就職後に予想外の必要なものに気づいたりと出費がかさむことがあります。
また、仕事から疲れて帰ってきて自炊が面倒くさくなり外食したりすると出費がさらにかさみます。
さらに、上司、同僚から飲み会に誘われたりと出費が想定外に多くなってしまう方も多いでしょう。
貯金額を増やす4つの手順、どうしたら貯金が増える?
思うように貯金ができない環境にある新社会人ですが、毎月のお給料をうまく管理して着実に貯金をしている人も少なからずいます。
この章では、少しづつでも貯金額を増やすためのコツ、4つをお伝えします。
お伝えする手順で実践をすれば、一人暮らしの新社会人でも無理なく貯金を軌道に乗せる手助けになるでしょう。
手順 1 毎月の支出目標を立てる
まず、支出を把握す前に何カ月間か家計簿みたいなものをつけて実際の支出を確認したほううがよいです。
つぎに、1ヶ月間にどれくらいの支出があるのかを把握したうえで、目標を立てるといいでしょう。
※ 支出がぼんやりとしていると、思うように貯金額を増えませんね(僕の経験から言えます)。
貯金額を増やすために最初にやることは、「無理なく達成できる目標設定」が必要です。
貯金を少しでも増やしたいがために、無理な目標設定をしてしまうと、三日坊主的になってしまいますので気お付けましょう。
手順 2 給与を振込む口座と貯金用の口座を開設する
「給料が振り込まれる口座」と「貯金用の口座」を分けると管理がしやすくなります。
もし、給料が振り込まれる口座と貯金用の口座を一つの通帳にしてしまうと、振り込まれた分と、貯金額が訳が分からんくなってしまい、非常に分かりにくくなってしまいますよ。
今お伝えしたように、面倒でも別々の口座を開設して、貯金していくようにしましょう。
※ 同じ銀行で同名義の通帳を2口座は開設はできないので、例えば本店に1口座、支店に1口座みたいに口座を開設すればいいです。
なお、貯金用の口座は、金利が高めの銀行を選ぶことをおすすめします。
※ 現在はどこの銀行に貯金しても金利がごくわずかですので、金利に関しては、ほとんど期待できません。
手順 3 給料日に給与振込み口座から貯金用口座にすぐにお金を入れる
給与振込み口座に振り込まれたら、使いはじめる前にあらかじめ決めた額を、貯金用の口座に貯金しましょう。
思うように貯金ができないという方は、給料日に貯金額を確保するのではなく、その月の余ったお金を貯金にまわそうとする傾向があります。
このようなやり方ではお金が余らなかった場合には、1円も貯金できなくなってしまいます。
そうならいためにも、必ず給料日に貯金用口座へ入金をしましょう。
給料日に、貯金口座へ自動引き落としにしておくと手間や負担が少なくなります。
しかし、2つの口座へ振り込みをしてもらえるかどうか、勤務先に確認する必要があります。
手順 4 貯金用口座のキャッシュカードは家に保管し、外出時に持ち歩かない
最後に、気を付けたいポイントは、貯金用口座のカードを持ち歩かないということです。
ショッピングしていて欲しいものがあったとき、どうしてもほしくて、ほしくて、ついつい貯金用口座から引き落としてしまう可能性があります。
そうなっては、いくら貯金額あっても減っていく一方なので、キャッシュカードは自宅においておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
・新 社会 人 貯金 平均はいくら?
・新社会人1年目の貯金額が30万円未満が多いのは、なぜか?
・新卒が思うように貯金できていない理由 3つとは?
・貯金額を増やす4つの手順、どうしたら貯金が増える?
についてお伝えしてきました。
少しでも、あなたの新 社会 人 貯金 平均はいくら?についての疑問解消のお役に立てたら嬉しいです。